こんにちは、ゆうとです。本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
本日は、「一条工務店の割引特典」についてご紹介したいと思います。
Sponsered Link
〇割引特典はあるの?
結論から申し上げると、一条工務店には、他のハウスメーカーのような数百万円単位の現金値引きはありません。「品質の良い製品を、すでにできる限り手ごろな価格で提供している」からとのこと。
とはいえ、一条工務店にもいくつか割引特典があります!その数少ない割引特典を受ける方法は、以下の2つになります。
- 「紹介制度」を利用する。
紹介制度という名のとおり、すでに一条工務店と契約した人から、これから契約する人を紹介する制度です。すでに契約を済ませている親族から紹介を受ける場合と、すでに契約を済ませている友人から紹介を受ける場合では、割引の内容は異なります。
- 「法人割引」を利用する。
こちらは、お勤め先の福利厚生を活用する方法です。一部の企業や公務員の共済では、一条工務店の割引が適用される場合があります。まずは、割引特典の対象になっているかを確認されることをおすすめします。
では、それぞれどのような内容なのか、詳しく見ていきましょう♪
〇親族からの紹介制度
2等身以内の親族から紹介を受けた場合、本体価格(オプション等除く)の1.5%割引となります。
たとえば、本体価格が3,000万円 or 2,500万円だった場合、
- 3,000万円 × 1.5% = 45万円
- 2,500万円 × 1.5% = 37万5千円
となります。数十万円の割引は大きいですよね!!
〇友人からの紹介制度
友人から紹介を受けた場合、
- 展示場来場時にQUOカード500円分がもらえ、
- 新規成約すると、下記のオプションから1点プレゼントがあります。
- AVリビングボード
- システムカップボード
- アイランドキッチン
- JBL社製5.1chスピーカーセット
- フィンランド式サウナ ← 現在(2017年末時点)は特典から削除されているようです。
- ジェットバス
- シャワールーム
成約の時期によって、商品が変わるようなのであくまで参考となります。また、友人紹介を受けるには、「事前に紹介手続きをおこなってから、初めて展示場に行く方&資料請求をしていない方」に限られるので注意が必要です!
選ぶオプションの種類やサイズにもよりますが、約10万円分の割引といったところでしょうか。詳しくは、一条工務店ホームページで確認することができます。
親族紹介と友人紹介との割引率をくらべると、(建てる家の規模にもよりますが)親族紹介のほうがお得になりそうですね!
〇法人割引制度
紹介制度のほかには、お勤め先の福利厚生を利用する方法があります!お勤め先によっては、一条工務店の法人割引が対象になっている場合がありますよ♪私の夫の勤め先は、ちょうど対象になっていたので、ここぞ!とばかりに活用しました。。笑
割引率は…
本体価格(オプション価格等を除く)の2%です。
たとえば、本体価格が3,000万円 or 2,500万円だった場合、
- 3,000万円 × 2% = 60万円
- 2,500万円 × 2% = 50万円
先に紹介した親族割引の1.5%割引をこえてきました!もし、お勤め先の福利厚生が割引の対象になっている場合には、使わない手はないですね。
〇まとめ
これまでご紹介した割引制度のお得度をまとめますと、家の大きさにもよりますが概ね…
法人割引 > 親族紹介 > 友人紹介
となっているようです。
なお、「紹介制度」と「法人割引」の特典を、同時に使うことはできません。泣
どちらも一緒に使えればなおよかったのですが。。割引率の高い方を採用することになります。一条工務店の数少ない割引制度、福利厚生や紹介制度をぜひご活用ください♪