こんにちは。関東地方に約30坪のアイスマートを建てたゆうとです。本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます(^0^)/
家づくりを始めるにあたって、ご自宅のリビングやトイレ、寝室などの壁一面に、
- 「アクセントクロスを採用してみたいけど、どのような柄を採用すればいいのかわからない!」
- 「LIXIL社のエコカラットを採用したいけど、費用がちょっと高いなぁ…」
とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
本日は、LIXIL社のエコカラットのような「タイル・レンガ調」の雰囲気をつくり出すことができる、オシャレでお手頃価格のアクセントクロスをご紹介します!また、その他わが家に採用したオプションクロスも併せてご紹介したいと思います。
1. アクセントクロスとは
2. アクセントクロスのメリット
3. アクセントクロスのデメリット
4. 採用するときのポイント
5. 一条工務店のクロス
6. 大手のクロスメーカー
7. おすすめのクロス
8. 実際の雰囲気
9. かかる費用
10. まとめ
〇アクセントクロスとは
アクセントクロスとは、お部屋の壁一面に「一般的な白系以外」のクロスを貼ることで、空間の雰囲気にアクセント(ワンポイント)をつくるものです。リビングや寝室、トイレなどの壁一面に採用することが一般的で、最近では、キッチン天井や吹き抜け天井などへの採用も人気が高まっています。
また、これまでのアクセントクロスは『色合いが一色のみ』といったものが多かったのですが…最近の主流は、木目調やタイル・レンガ調、コンクリート調やかわいい動物柄など、いろいろなデザインが発売されていますので、自分の好みにあったクロスを選ぶことができるようになりました。
〇アクセントクロスのメリット
アクセントクロスをリビングや寝室などの壁一面に貼ることで、いくつものメリットがうまれます。
- お部屋に入ったときにパッと見の印象が引き立つ
アクセントクロスという呼び名のとおり、アクセントとして目を引く効果があります。お部屋に入った際に、パッと一番最初に壁に視線が向かうので、お部屋の印象を効果的に引き立てることができます。
- お部屋に奥行きが出て広く見える
壁の全面に同じ色合いのクロスを貼るよりも、一面にアクセントクロスを貼った方が、お部屋の広さが広く見える効果があります。人が感じる錯覚を利用して、お部屋の限られたスペースを有効的に、効果的に広く見せることができます。
- グレーやブラウン色などの落ち着いた色合いを使えばシックな雰囲気を出せる
壁のクロスの色は、一般的に白色が主流です。壁の一面にグレーやブラウン、ネイビーなどのシックな色合いのアクセントクロスを採用することで、お部屋を大人っぽく、エレガントな雰囲気を演出することができます。
- 絵柄のクロスを使えば個性を出せる
アクセントクロスには、木目調やコンクリート調、動物の絵を使っているもの、派手な柄物などさまざまな種類があります。そのような、柄物のアクセントクロスを採用することで、かっこよさやかわいらしさ、面白さなどの個性を出すことができます。
アクセントクロスをオプションとして採用することで、お部屋のインテリア性をお手軽に高めることができますよ。かぎられた予算で、できるかぎりおしゃれ空間を演出したい!とお考えの方にはぴったりのオプションです。
〇アクセントクロスのデメリット
- 費用がかかる
アクセントクロスを採用する場合には、オプションとして追加料金がかかります。かかる費用は貼る面積にもよりますが、おおよそ1~3万円程度で済む場合が多いです。追加オプションの中では、かかる費用は比較的に少ない方だと感じました。一条工務店で建てたわが家では、リビングとトイレの一面に採用して、合計で21,000円でした。
- 採用するデザインに迷う
アクセントクロスの種類はとても豊富です。たとえば青色系のクロスを選ぶ際には、クロスメーカー各社のクロスを合計すると、数百~数千種類にもおよびます。各社、さまざまな種類のクロスを扱っているので、どのデザインにするのか選ぶのに迷いが生じます。
- 時間と労力が必要
アクセントクロスを貼る位置や割合(面積)などを、事前によく考える必要があるため、ある程度の時間と労力が必要です。カタログだけではイメージがつかない場合には、クロス会社のショールームなどに足を運ぶ必要も出てきます。また、ご夫婦どうしで色合いなどの趣味が合わない場合には、話し合いの機会をつくる必要もでてきそうです。。
〇採用するときのポイント
- アクセントクロスが映える場所を探す
まず、アクセントクロスの色合いやデザインが引き立ちそうな場所を探すことから始めます。たとえば、リビングなど広い部屋に入った瞬間に、一番目につきやすい場所のテレビやソファの後壁面などと相性が良いです。比較的、面積が大きい壁を選ぶと効果が引き立ちます。
- できれば「窓がない壁」に貼る
寝室やトイレなどに採用する場合、基本的にはどの面に貼っても視覚的な効果はありますが、できれば窓がない壁一面に貼った方が、視覚的な効果を最大限に引き出すことができます。窓があると、そちらに目がいってしまいがちなので、アクセントクロスの効果が薄れてしまう可能性があります。
- 貼る面積は全体の約20~30%に!
お部屋のクロス全体を100%とすると、アクセントクロスの面積は20~30%程度に抑えると効果的です。少なすぎても印象が薄くなってしまいますし、多すぎるとクドイ印象が出てしまうので要注意です!
基本的には、リビングのテレビうしろの壁、寝室のベッド頭の壁、キッチンスペースの天井や吹き抜けスペースの天井などに取り入れると失敗が少ないと思います。
〇一条工務店のクロス
一条工務店の家を建てる場合には、クロスを3つの種類から選ぶことになります。
- 一条工務店の標準仕様クロス
- 一条工務店のオプションクロス
- 他社(メーカー)のオプションクロス
一条工務店の標準仕様クロスとオプションクロスは、打合せをとおして一条工務店のクロスカタログを見ながら決めていきます。壁用や天井用、色のついたアクセントクロスなど、さまざまなクロスが用意されていました。
一条工務店の標準仕様クロスは、どれだけ使っても無料です。一方で、一条工務店のオプションクロスとメーカーのオプションクロスは追加料金が発生します。
また、一条工務店のオプションクロスは、メーカークロスよりも割安です。ただ、一条工務店のオプションクロスの方が、選べる種類が少なく、オシャレなデザインが少ないのが残念でした。室内の雰囲気づくりこだわりを持たれている方は、できればメーカーのオプションクロスをおすすめします!
〇大手のクロスメーカー
さて、アクセントクロスを取り扱っているクロスメーカーは多数あります。大手会社では、
- サンゲツ
- リリカラ
- トキワ
などが有名です。どの会社も、素敵なクロスを数多く取り扱っています。
これからご紹介する、リビングにおすすめのタイル調アクセントクロスは、大手会社の「リリカラ」のクロスになります。このリリカラ社が運営しているクロスのショールームには、2500種類以上ものクロス(約3m×1m)が展示されていました。
リリカラ社のショールームは、東京、大阪、福岡に展開されています。事前に予約してから来場することで、専門スタッフからクロス選びのポイントなどを教えていただけます。私たち夫婦も、東京ショールーム(大久保駅または新宿駅から徒歩約10分)に足を運びました!専門スタッフから丁寧なアドバイスをいただき、大変参考となりました。自宅からは1時間ほど離れた場所にありましたが、遠くても行ってよかったと感じています。
もし、お住いのお近くにリリカラショールームがあるようでしたら、ぜひ足を運んでみてください。実物大のクロスを実際に目で見て、触れることができるので、とても参考になると思います。
ショールームの場所は、リリカラ社ホームページで確認することができますよ。 ↓ ↓
〇おすすめのクロス
お待たせしました!それでは、エコカラット風の雰囲気を出すことができる、タイル・レンガ調のおすすめアクセントクロスをご紹介させていただきます♪
- リリカラクロス(LL-8776)
です!!
リリカラ社のクロスになりますが、パッと見はまるで本物のタイル・レンガ調のデザインになっています。リリカラショールームには、他にも5種類ほどのタイル・レンガ調のクロスを取り扱っていましたが、このLL-8776が陰影の雰囲気がとても上手に表現されていて、一番本格的に見えました。
リリカラ以外の会社でも、レンガ・タイル調の素敵なクロスを取り扱っている会社はたくさんあります。クロスの色合いや大きさなどは、好みの個人差があると思いますので、似たようなデザインのクロスサンプルをいくつか取り寄せて比べてみるのがよろしいかと思います♪
〇実際の雰囲気
- リビング
わが家のリビングのテレビ後ろ壁一面には、リリカラアクセントクロスのLL-8776という商品を採用しました。エコカラット風のタイル・レンガ調になっているのが特徴です。壁一面に貼られるとこのような雰囲気に仕上がりました。
少し離れて引いて見てみると、レンガ・タイル調の凸凹による、陰影のような雰囲気が出せていて、まるで本物のように見えます。本当によくできたクロスです。笑
わが家ではリビングのほかにも、洗面所やトイレ和室などにアクセントクロスを採用したので、続けてご紹介していきます!
- トイレ
トイレの内装の雰囲気を、さわやかでシックな感じにしたいとお考えの方には、青色系のアクセントクロスをおすすめします。青色系のクロスは、お部屋の雰囲気を引き締めてさわやかな印象を生む効果があります。 わが家のトイレには、リリカラLL-8074を採用しました!
このクロスは、深みのある青色なのですが、見る角度によって、色味が変わって見えるのが特徴です。また、少しツヤ感があるので、高級感も演出することができます。高級ホテルの寝室や、リゾート地のレストランなどにも採用されているようです。
リリカラ以外のクロスメーカーも含めると、青色系のクロスだけでもとてもたくさんの種類があります。青色系にしぼったとしても、水色などの薄い色にするか、ネイビーなどの濃い色にするかなど、好みの個人差がでてきます。
わが家の一階のトイレには、
- 右手壁:リリカラクロス(LL-8074)
- 右手壁以外:一条工務店標準仕様クロス(IC-1008)
- 床:フローリング続き(グレーウォールナット)
を採用しました。窓の無い面の前面に、青色系のアクセントクロスを採用したので、ぱっと見の印象がとても強く感じます。
また、アクセントクロスが貼られる側の壁には「照明スイッチやペーパーホルダーが配置されないように(白系統のモノが入ってこないように)」心がけました。そのおかげで、アクセントクロスの印象がとても映えるようになるのでおすすめです。
このアクセントクロスをリリカラショールームで見学したときには、少し派手かな?とも感じたのですが、実際に壁一面に貼られると、アクセント感が前面に出て、むしろちょうどよかったくらいです。アクセントクロスは、壁一面に貼られた時の方が明るく見える効果があるので、どれにしようか迷われたときには、少し派手目や強めの印象を受けたクロスでもちょうどよくなるかもしれません。
続いて、二階トイレに、
- 壁全面:一条工務店の標準仕様クロス(IC-2007)
- 床:一条工務店のクッションフロアシート(CF4370)
を採用しました。実際の雰囲気はこのような感じに仕上がりました。
このクロスは、少しピンク色の、キラキラしたツヤ感のあるクロスです。実際に壁全体に貼られると、かなり白色に近い見た目になり、かなり明るめの印象です。もう少し冒険して濃い色を採用してもよかったかと思うくらいです。。
「トイレのクロス全面を真っ白にはしたくないけれど、冒険するのも嫌だなとお考えの方」や、「トイレを明るめの印象にされたい方」には、とてもおすすめのクロスです。標準クロスなので、もちろん追加料金はかかりません。
- 洗面所&脱衣所
続いて、洗面所と脱衣所に採用したクロスをご紹介します。先ほどの2階トイレに採用した一条工務店の標準仕様クロス(IC-2007)の色違い、IC-2006を全面に採用しました!IC-2007はピンク色、IC-2006は水色に近い色合いになっています。実際の雰囲気はこのような感じになりました。
こちらも写真で撮ると、白っぽく見えてしまいますね。。もう少し色合いの強いクロスでもよかったかもしれません。ただ、クロスを近くで見ると、キラキラしている素材になっているので、個人的には結構お気に入りのクロスです。
- 和室
和室は、できる限り費用をかけずに和モダンな雰囲気に仕上げたいと考えていました。いろいろと比較検討した結果、追加費用が抑えられる一条工務店のオプションクロスを採用することにしました。
- 壁:一条工務店オリジナルセレクトクロス(TWP3528)
- 天井:一条工務店オリジナルセレクトクロス(IC-2013)
実際の雰囲気はこのようになりました。
和室用には、一条工務店オリジナルクロスにも追加費用をかけずにオシャレになりそうなクロスが用意されていました。少しくらい費用がかかっても、もう少しこだわりたい方は、外部のアクセントクロスを追加されることをおすすめします。
〇かかる費用
最後に、アクセントクロスを採用した場合にかかる費用のお話です。
一条工務店の家づくりでアクセントクロスを採用した場合、「2色クロス」というオプション扱いになります。追加料金は、採用するクロスの種類によって変わってきます。
- 一条工務店の標準仕様クロス(5,000円)
- 一条工務店のオプションクロス(8,000円)
- メーカークロス(5,000円 + 時価×横幅)
わが家は、1階トイレの一面と、リビングの一面にメーカークロスを採用しました。追加料金は21,000円でした。
メーカークロスの料金を算出してみると、まず、
- 21,000円(実際にかかった費用)ー5,000円(オプション料金)=16,000円
トイレ壁の長さが2マス、リビング壁の長さが4マスの計6マスだったので、
- 16,000円÷6(マス)=約2,600円
つまり、私たちが建てた時点のメーカークロスのオプション料金は、「5,000円+約2,600円×横幅(マス)」ということになります。
私たち夫婦の話し合いの中では、当初、リビングの壁にはLIXIL社のエコカラットを採用したい、という要望がありました。当初にいただいた見積もりは約22万円。正直なところ、少し高いなぁという印象を受けました。検討の結果、上記でご紹介したメーカーのアクセントクロスを採用したことで、1/10以下の費用に抑えることができました。
ただし!エコカラットのような調湿性能や消臭性能はありませんので、あくまでも費用面でお困りで、見た目のタイル調の雰囲気だけでも出したいな、とお考えの方にはおすすめのクロスです!ご予算に余裕のある方は、調湿や消臭などの性能が高いエコカラットもおすすめします。
なお、LIXIL社のエコカラットはAmazonサイトでも安く購入することができるので、DIYが得意な方は、ご自身で取り付けるのも手だと思います!(手先が器用な方がうらやましい限りです…)
〇まとめ
アクセントクロスを採用することで、次のようなメリットが得られます。
- お部屋に入った時のぱっと見の印象が引き立つ
- お部屋に奥行きが出て広く見える
- 落ち着いた色合いを使ってシックな雰囲気に
- 絵柄のクロスでは個性を演出できる
またその一方で、アクセントクロスを採用することでのデメリットも生まれます。
- 1~3万円程度の追加費用がかかる
- 採用する色や柄にまよう
- 選ぶのに時間と労力が必要となる
どのような柄にするのかを家族と相談しながら、選ぶ作業が楽しめそうでしたら、ぜひアクセントクロスの採用をおすすめします!1~3万円程度の追加費用で、オシャレな雰囲気をつくることができる数少ないオプションですよ。
私たち夫婦は、リビングにアクセントクロスのリリカラLL-8776を採用したことで、後づけ施工が可能なエコカラット分の費用(約20万円)を浮かすことができました。その代わりに、後付けできないオプション、たとえば玄関リーガルスマートキーやキッチン御影石などの採用を優先することにしました。
リビング以外にも、1階トイレにリリカラの青色アクセントクロスを、2階トイレと和室には安価な一条工務店のオプションクロスを採用しました。もし、お家の壁に、LIXIL社のエコカラットを採用したい部屋があるけれど費用が高いなぁ、とお悩みの方がいらっしゃれば、リリカラクロスLL-8776を採用してみませんか?
また、エコカラットは、ドライキーパーや洗面トレイなどの水まわり用品にも利用されています。日々の日常に、エコカラットを取り入れてみるのも素敵ですね♪
Sponsered Link
1件のコメント