こんにちは、ゆうとです。本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
本日は、日本全国の洪水・土砂災害・津波のハザードマップをまとめて確認することができる国土交通省の「重ねるハザードマップ」をご紹介します。
〇国土交通省とは
国土交通省は、日本の国土を守るための社会資本整備をおこなう機関です。私たちの身近なところでいうと、道路やダム、橋梁などをつくったり、維持メンテナンスをおこなっています。私たちが日常を快適に生活するための基盤を整えてくれている組織と言っても過言ではありません。
〇重ねるハザードマップとは
日本の国土を守る国土交通省から「重ねるハザードマップ」という防災情報サイトの使用が開始されました。このサイトを確認することで、日本のどこの地域でも、洪水・土砂災害・津波のハザードマップを簡単に確認することができるようになりました!
グーグルなどで、「重ねるハザードマップ」と検索すると、サイトにたどり着けます。
これまで、各自治体のハザードマップは、それぞれ独立した情報になっていました。つまり、自治体の管轄内だけの情報しか載っていないため、自治体をまたがる情報を確認したい場合には、それぞれの自治体のハザードマップを確認する必要がありました。しかし、この「重ねるハザードマップ」では、全国の自治体のハザードマップ情報が合体して、一つの情報サイトとして掲載されています。とても便利で分かりやすく、画期的なツールとして出来上がっています。
〇洪水リスクを確認する
では早速、「重ねるハザードマップ」を使ってみましょう。まずはお住いの近くの洪水リスクを確認してみます。
まず、重ねるハザードマップサイトに入り、左上にある洪水ボタンをクリックします。
すると、洪水のリスクが想定される範囲が色塗りされます。そして、詳細に確認したい場所をクリックすると、どのくらいの深さの浸水が想定されるのかをピンポイントで確認することができます。
〇土砂災害リスクを確認する
次に、土砂災害リスクも確認してみましょう。まず、左上の土砂災害ボタンをクリックします。
土砂崩れや斜面の崩壊が起こりやすい場所の情報が表示されるので、表示された場所のうち、詳細に確認したい危険箇所をクリックします。
上図のように、想定される土砂災害の種類を確認することができました。土砂災害危険箇所の近くにお住いの場合には、大雨や地震時には避難等を検討しておくなどの準備が大切になります。
〇津波リスクを確認する
最後に、津波のリスクも確認してみましょう。左上にある「津波」ボタンをクリックします。
津波による浸水想定深さが表示されるので、詳細に確認したい場所をクリックすると、ピンポイントでの情報も確認することができます。
海溝型の大地震が起こった場合には、この津波のハザードマップが役に立ちます。お住いの地域が津波の浸水想定に入っているようでしたら、避難する高台や、高層階の建物を事前に確認しておくことが大切です。
また、上の例で示した横浜駅周辺にも津波が到達することが予想されています。もしも大地震が起こって、そのような場所にいた場合には、頑丈な建物の高層階に避難することが大切になってきます。
〇まとめ
国土地理院の地理空間情報サイトと併せて、国土交通省の「重ねるハザードマップ」をぜひご活用ください。
国土地理院の地理空間情報サイトでは、地形の成り立ち(土地としての浸水しやすさ)や標高などをメインに確認する。国土交通省の重ねるハザードマップでは、全国のハザードマップの情報を確認する。など、確認したい内容によって使い分けることで、より効率的に災害リスクを確認することができそうです♪
国の機関が提供してくれている防災情報をうまく活用することで、家や自分の命、家族の命を守ることにつなげていきたいですね!
Sponsered Link